新型コロナウイルス感染症に対応した試験の実施について
入試
沖縄女子短期大学では2021年度入試受験生の皆さんへ、新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、文部科学省からの「令和3年度大学入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した試験実施のガイドライン」に基づき、以下のとおり対策を講じた上で試験を実施いたします。
受験生の皆さんへのお願いも含まれているので必ず内容を確認してください。
【沖縄女子短期大学が行う感染症対策】
(1)試験会場について
①3つの密の回避
口述・面接試験について、受験生同士や試験監督者との距離を2メートル以上確保いたします。
小論文・学科試験について、座席の配置は1メートル程度の間隔を確保いたします。
②換気の実施
試験会場の窓等を開放し、常時換気を行います。
③試験会場の消毒
試験の前後に机と椅子等使用箇所の消毒を実施します。
④体調不良者への対応について
当日の体調不良者等に備え、保健師を配置します。
⑤入構規制の実施
試験会場への入場者を最小限とするため、当日の受験生以外の入構を禁止しています。
(2)試験監督者等の体調管理等について
①検温実施と当日の体調確認について
試験監督者等は日頃から体温測定など健康管理を行い、試験当日は体調の良好な者のみで実施します。
②マスクの着用等感染対策について
試験監督者等は常にマスクを着用し、手洗いなど手指衛生をはじめとした基本的な感染対策を行います。
【受験生の皆さんへお願いする感染症対策】
(1)感染予防について
①検温実施と当日の体調確認について
試験当日、必ず体温測定を行い体調の確認をしてください。37・5度までの熱はないものの発熱やせき等の症状のある受験生は、あらかじめ入試広報課へ申し出でください。
※発熱等体調不良がある場合は(2)体調管理についてに従い行動してください。
②マスクの着用
症状の有無にかかわらず、指示があった場合を除き常にマスクを着用してください。
※何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、あらかじめ入試広報課へ申し出てください。
③手指消毒
校舎出入り口、各試験会場へ消毒用アルコールを設置していますので、出入りする際に手指消毒にご協力ください。
④給水について
学内の給水器は利用できません。必要であれば飲み物は各自で持参するようお願いします。
⑤昼食について※初等教育コース受験生のみ
学内の食堂は営業していません。必要な方は各自で持参してください。会話は控え自席で済ませるようお願いします。
⑥入場者の制限
試験会場への入場者を最小限とするため、保護者等の控室については設置していません。駐車場又は大学敷地外で待機していただくようお願いします。
⑦「新しい生活様式」等の実践
日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけましょう。
⑧当日の服装について
感染症対策のため試験会場は常時換気しています。必要であれば上着を持参するなど各自で温度調節をするようお願いします。
(2)体調管理について
以下に該当する場合は受験できません。該当する場合は入試広報課に相談をしてください。
① 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日までに医師により治癒したと診断されていない者。
② 保健所等から感染者の濃厚接触者に特定された者で、かつ感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間以内の者。
③ 発熱・咳等の症状があり、試験当日の検温で37.5度以上の熱がある者。
④ その他、新型コロナウイルス感染を疑わせる症状のある者。
----------------------------------------
【お問い合わせ】
沖縄女子短期大学 入試広報課
電話 098-882-9002(平日9:00~17:00)
Mail:kouhou@owjc.ac.jp
受験生の皆さんへのお願いも含まれているので必ず内容を確認してください。
【沖縄女子短期大学が行う感染症対策】
(1)試験会場について
①3つの密の回避
口述・面接試験について、受験生同士や試験監督者との距離を2メートル以上確保いたします。
小論文・学科試験について、座席の配置は1メートル程度の間隔を確保いたします。
②換気の実施
試験会場の窓等を開放し、常時換気を行います。
③試験会場の消毒
試験の前後に机と椅子等使用箇所の消毒を実施します。
④体調不良者への対応について
当日の体調不良者等に備え、保健師を配置します。
⑤入構規制の実施
試験会場への入場者を最小限とするため、当日の受験生以外の入構を禁止しています。
(2)試験監督者等の体調管理等について
①検温実施と当日の体調確認について
試験監督者等は日頃から体温測定など健康管理を行い、試験当日は体調の良好な者のみで実施します。
②マスクの着用等感染対策について
試験監督者等は常にマスクを着用し、手洗いなど手指衛生をはじめとした基本的な感染対策を行います。
【受験生の皆さんへお願いする感染症対策】
(1)感染予防について
①検温実施と当日の体調確認について
試験当日、必ず体温測定を行い体調の確認をしてください。37・5度までの熱はないものの発熱やせき等の症状のある受験生は、あらかじめ入試広報課へ申し出でください。
※発熱等体調不良がある場合は(2)体調管理についてに従い行動してください。
②マスクの着用
症状の有無にかかわらず、指示があった場合を除き常にマスクを着用してください。
※何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、あらかじめ入試広報課へ申し出てください。
③手指消毒
校舎出入り口、各試験会場へ消毒用アルコールを設置していますので、出入りする際に手指消毒にご協力ください。
④給水について
学内の給水器は利用できません。必要であれば飲み物は各自で持参するようお願いします。
⑤昼食について※初等教育コース受験生のみ
学内の食堂は営業していません。必要な方は各自で持参してください。会話は控え自席で済ませるようお願いします。
⑥入場者の制限
試験会場への入場者を最小限とするため、保護者等の控室については設置していません。駐車場又は大学敷地外で待機していただくようお願いします。
⑦「新しい生活様式」等の実践
日頃から、手洗い・手指消毒、咳エチケットの徹底、身体的距離の確保、「三つの密」の回避などを行うとともに、バランスのとれた食事、適度な運動、休養、睡眠など、体調管理に心がけましょう。
⑧当日の服装について
感染症対策のため試験会場は常時換気しています。必要であれば上着を持参するなど各自で温度調節をするようお願いします。
(2)体調管理について
以下に該当する場合は受験できません。該当する場合は入試広報課に相談をしてください。
① 新型コロナウイルス感染症に罹患し、試験日までに医師により治癒したと診断されていない者。
② 保健所等から感染者の濃厚接触者に特定された者で、かつ感染者と最後に濃厚接触をした日から起算して2週間以内の者。
③ 発熱・咳等の症状があり、試験当日の検温で37.5度以上の熱がある者。
④ その他、新型コロナウイルス感染を疑わせる症状のある者。
----------------------------------------
【お問い合わせ】
沖縄女子短期大学 入試広報課
電話 098-882-9002(平日9:00~17:00)
Mail:kouhou@owjc.ac.jp