「IT津梁まつり2020」に出展しました
未来のIT人材創造事業
「未来のIT人材創造事業」にて開発された動画教材による学習プログラムを418名が体験!
2020年1月17日(金)・18日(土)に浦添市民体育館で開催されました沖縄県主催の「IT津梁まつり2020」に未来のIT人材創造事業の取組みを出展いたしました。
出展ブースの内容は、2019年10月に沖縄県より採択を受けました「未来のIT人材創造事業」で創出されたプログラミング教育にける動画教材を活用した学習プログラムに基づき、体験型の子どもプログラミング講座を開催し、2日間で418名の児童等が本学ブースに参加いたしました。
本講座プログラムは、2019年11月に本事業で開講した親子プログラミン体験講座「飛んでくる矢を避けろ!をプログラミングしよう!!」で活用された動画教材による学習プログラムを実施しております。




当出展に際しても、本事業でメンター(補助指導員)を担っている児童教育学科初等教育コースの学生が数多く関わっており、2020年4月より開始される文部科学省 新学習指導要領等の「プログラミング教育」・「ICT教育機器を活用した指導実践」を彼らが学校教育現場でさらに推進してくれるよう、将来学校教員を目指す学生を中心に本事業の人材育成として取り組んでいます。
お問合せ
沖縄女子短期大学
産学連携推進室(担当:比嘉勇太)

2020年1月17日(金)・18日(土)に浦添市民体育館で開催されました沖縄県主催の「IT津梁まつり2020」に未来のIT人材創造事業の取組みを出展いたしました。
出展ブースの内容は、2019年10月に沖縄県より採択を受けました「未来のIT人材創造事業」で創出されたプログラミング教育にける動画教材を活用した学習プログラムに基づき、体験型の子どもプログラミング講座を開催し、2日間で418名の児童等が本学ブースに参加いたしました。
本講座プログラムは、2019年11月に本事業で開講した親子プログラミン体験講座「飛んでくる矢を避けろ!をプログラミングしよう!!」で活用された動画教材による学習プログラムを実施しております。









当出展に際しても、本事業でメンター(補助指導員)を担っている児童教育学科初等教育コースの学生が数多く関わっており、2020年4月より開始される文部科学省 新学習指導要領等の「プログラミング教育」・「ICT教育機器を活用した指導実践」を彼らが学校教育現場でさらに推進してくれるよう、将来学校教員を目指す学生を中心に本事業の人材育成として取り組んでいます。
お問合せ
沖縄女子短期大学
産学連携推進室(担当:比嘉勇太)
