2025年8月24日「公民館出前授業」実施報告
未来のIT人材創造事業
沖縄女子短期大学では、地域児童のICT学習支援を目的としたプログラミング体験講座を各地で展開しています。
2025年8月24日(日)、9月28日(日)に那覇市牧志駅前ほしぞら公民館にて「親子プログラミング講座 ウイルスバスターゲーム」を実施し、小学3年生〜6年生とその保護者の皆様にご参加いただきました。
本学は今後も、地域の子どもたちがICTに親しみ、主体的に学び続ける力を育てる取り組みを継続してまいります。
■実施日
2025年8月24日(日)・9月28日(日)
■対象
小学3年生~6年生の児童と保護者等
■実施内容
本講座では、Scratchを活用した「ウイルスを撃退するゲームづくり」に挑戦し、キャラクターの動作制御、当たり判定、スコアの仕組みなどを組み立てながら、親子で協力して作品を完成させました。
ウイルスバスターをテーマとしたゲーム制作に取り組むことで、児童たちは楽しみながらプログラミングの基本的な考え方を学び、論理的思考や創造力を自然に育む機会となりました。
■参加者数(合計 69名)
8月24日(日)
・対面参加児童 19名
・対面参加保護者 17名
9月28日(日)
・対面参加児童 17名
・対面参加保護者 16名
《主 催》
沖縄女子短期大学
《後援》
沖縄県教育委員会
那覇市教育委員会
与那原町教育委員会
西原町教育委員会
南城市教育委員会
浦添市教育委員会
八重瀬町教育委員会
中城村教育委員会
北中城村教育委員会
糸満市教育委員会
豊見城市教育委員会
南風原町教育委員会
宜野湾市教育委員会
沖縄市教育委員会
嘉手納町教育委員会
読谷村教育委員会
北谷町教育委員会
<順不同>
お問合せ
沖縄女子短期大学
産学連携推進センター

2025年8月24日(日)、9月28日(日)に那覇市牧志駅前ほしぞら公民館にて「親子プログラミング講座 ウイルスバスターゲーム」を実施し、小学3年生〜6年生とその保護者の皆様にご参加いただきました。
本学は今後も、地域の子どもたちがICTに親しみ、主体的に学び続ける力を育てる取り組みを継続してまいります。
■実施日
2025年8月24日(日)・9月28日(日)
■対象
小学3年生~6年生の児童と保護者等
■実施内容
本講座では、Scratchを活用した「ウイルスを撃退するゲームづくり」に挑戦し、キャラクターの動作制御、当たり判定、スコアの仕組みなどを組み立てながら、親子で協力して作品を完成させました。
ウイルスバスターをテーマとしたゲーム制作に取り組むことで、児童たちは楽しみながらプログラミングの基本的な考え方を学び、論理的思考や創造力を自然に育む機会となりました。
■参加者数(合計 69名)
8月24日(日)
・対面参加児童 19名
・対面参加保護者 17名
9月28日(日)
・対面参加児童 17名
・対面参加保護者 16名
《主 催》
沖縄女子短期大学
《後援》
沖縄県教育委員会
那覇市教育委員会
与那原町教育委員会
西原町教育委員会
南城市教育委員会
浦添市教育委員会
八重瀬町教育委員会
中城村教育委員会
北中城村教育委員会
糸満市教育委員会
豊見城市教育委員会
南風原町教育委員会
宜野湾市教育委員会
沖縄市教育委員会
嘉手納町教育委員会
読谷村教育委員会
北谷町教育委員会
<順不同>
お問合せ
沖縄女子短期大学
産学連携推進センター

