第2期プログラミングスクール が終了しました
未来のIT人材創造事業
第2期プログラミングスクール 参加児童 38名
沖縄県 令和元年度 未来のIT人材創造事業」の第1期プログラミングスクールは2月22日(土)に無事終了しました。
本講座では、11月~1月に実施したプログラミング体験講座に参加した児童等に受講3回完結型の動画教材学習プログラムであるプログラミングスクールで継続的な学習を創出するために実施しております。
学習プログラムとして、児童等が3日間を通して動画教材に沿ったオリジナルゲーム制作することで、プログラミング教育における「知識及び技能の習得」・「思考力、判断力、表現力等の育成」を身につけることを目指しています。
第2期プログラミングスクールは、38名の児童等が受講しました。


第2期プログラミングスクール(受講3回完結型)
【1日目】2月15日(土)※午前の部・午後の部あり
学習プログラム:
Lv.1 ドラゴンから逃げろ(改訂版)
会場:沖縄女子短期大学
【2日目】2月22日(土)※午前の部・午後の部あり
学習プログラム
Lv.2 恐ろしい迷路から脱出(改訂版)
会場:沖縄女子短期大学
【3日目】2月29日(土)※午前の部・午後の部あり
新型コロナウイルス感染防止のため中止
2月29日(土)を以って「沖縄県 令話元年度 未来のIT人材創造事業」に係るプログラミング教育に関する講座は全て終了いたしました。
本学は、次期学習指導要領におけるプログラミング教育の推進を受けて、調査・実践研究を今後も進めると共に、本事業で活用したプログラム・データ調査等の発表も学会等で行う所存でございます。
今後とも本学の教育・研究により一層のご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
沖縄女子短期大学
産学連携推進室(担当:比嘉勇太)

沖縄県 令和元年度 未来のIT人材創造事業」の第1期プログラミングスクールは2月22日(土)に無事終了しました。
本講座では、11月~1月に実施したプログラミング体験講座に参加した児童等に受講3回完結型の動画教材学習プログラムであるプログラミングスクールで継続的な学習を創出するために実施しております。
学習プログラムとして、児童等が3日間を通して動画教材に沿ったオリジナルゲーム制作することで、プログラミング教育における「知識及び技能の習得」・「思考力、判断力、表現力等の育成」を身につけることを目指しています。
第2期プログラミングスクールは、38名の児童等が受講しました。






第2期プログラミングスクール(受講3回完結型)
【1日目】2月15日(土)※午前の部・午後の部あり
学習プログラム:
Lv.1 ドラゴンから逃げろ(改訂版)
会場:沖縄女子短期大学
【2日目】2月22日(土)※午前の部・午後の部あり
学習プログラム
Lv.2 恐ろしい迷路から脱出(改訂版)
会場:沖縄女子短期大学
【3日目】2月29日(土)※午前の部・午後の部あり
新型コロナウイルス感染防止のため中止
2月29日(土)を以って「沖縄県 令話元年度 未来のIT人材創造事業」に係るプログラミング教育に関する講座は全て終了いたしました。
本学は、次期学習指導要領におけるプログラミング教育の推進を受けて、調査・実践研究を今後も進めると共に、本事業で活用したプログラム・データ調査等の発表も学会等で行う所存でございます。
今後とも本学の教育・研究により一層のご理解とご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
沖縄女子短期大学
産学連携推進室(担当:比嘉勇太)
