産学連携推進室主催の公開講座を2つ開催します
産学連携推進センター
2月10日(土)に公開講座を2つ開催!!
2018年2月10日(土)に産学連携推進室主催の公開講座を2つ開催します。
これは、本学の共同研究である「大学と短期大学の授業連携によって開発したデジタルワークシート教材による授業の実践研究」・「親子プログラミング講座の実践を通した効果的なプログラミング教育のあり方に関する共同研究」の研究成果に基づき実施いたします。
小学校等の教育現場で課題とっている事例を含めた講座内容となっておりますので、是非ご参加くださいますようお願いいたします。

※PDF版はコチラ
Ⅰ.「地域社会教材の作り方と授業デザイン」
日 時:2018年 2月10日(土) 9:30 ~10:30
場 所:沖縄女子短期大学(住所:与那原町東浜1)
6Fパソコン教室
講 師:小林祐一 講師 、 加治工尚子 講師(岐阜女子大学)
参加費 : 無料
参加対象:小学校教員、教員を目指す学生、地域の皆様、etc
Ⅱ.「はじめてのプログラミング教育」
日 時:2018年 2月10日(土) 10:40 ~13:10
場 所:沖縄女子短期大学(住所:与那原町東浜1)
6Fパソコン教室
講 師:小林祐一 講師 、 大森洋介 氏(アイウェイズコンサルティング㈱)
参加費 : 無料
参加対象:小学校教員、教員を目指す学生、地域の皆様、etc
※事前受付はございませんので、お時間をお確かめの上ご来場ください。
主 催:沖縄女子短期大学 産学連携推進室
共 催:岐阜女子大学 沖縄サテライト校
後 援:与那原町教育委員会 ・ 南部広域行政組合 島尻教育研究所
お問合せ
沖縄女子短期大学
産学連携推進室(担当:比嘉勇太)
TEL 098-882-9001
2018年2月10日(土)に産学連携推進室主催の公開講座を2つ開催します。
これは、本学の共同研究である「大学と短期大学の授業連携によって開発したデジタルワークシート教材による授業の実践研究」・「親子プログラミング講座の実践を通した効果的なプログラミング教育のあり方に関する共同研究」の研究成果に基づき実施いたします。
小学校等の教育現場で課題とっている事例を含めた講座内容となっておりますので、是非ご参加くださいますようお願いいたします。

※PDF版はコチラ
Ⅰ.「地域社会教材の作り方と授業デザイン」
日 時:2018年 2月10日(土) 9:30 ~10:30
場 所:沖縄女子短期大学(住所:与那原町東浜1)
6Fパソコン教室
講 師:小林祐一 講師 、 加治工尚子 講師(岐阜女子大学)
参加費 : 無料
参加対象:小学校教員、教員を目指す学生、地域の皆様、etc
Ⅱ.「はじめてのプログラミング教育」
日 時:2018年 2月10日(土) 10:40 ~13:10
場 所:沖縄女子短期大学(住所:与那原町東浜1)
6Fパソコン教室
講 師:小林祐一 講師 、 大森洋介 氏(アイウェイズコンサルティング㈱)
参加費 : 無料
参加対象:小学校教員、教員を目指す学生、地域の皆様、etc
※事前受付はございませんので、お時間をお確かめの上ご来場ください。
主 催:沖縄女子短期大学 産学連携推進室
共 催:岐阜女子大学 沖縄サテライト校
後 援:与那原町教育委員会 ・ 南部広域行政組合 島尻教育研究所
お問合せ
沖縄女子短期大学
産学連携推進室(担当:比嘉勇太)
TEL 098-882-9001