卒業前教養講座を行いました
支援センター
就職をするにあたり、「社会人として身につけておきたいマナーや人生計画の仕方などについて講師に語ってもらい、講座で学んだことを今後の人生に役立てていきましょう」ということで、児童教育学科初等教育クラス2年次の比嘉恵理さんと心理教育クラスの名護和佳乃さんを中心に企画・運営を行い、2013年2月18日・2月19日に卒業前教養講座を行いました。
<2月18日マナー講座>
講師にオフィス・キャリエールの小那覇 理奈先生をお招きし、開講しました。
![]() |
![]() |
![]() |
~学生の感想~
●あいさつの仕方や名刺交換の仕方は社会に出て必ず必要になってくるので、それを学べたことは今後のためにもとても良かったなと思いました。“人生は自分の創造した通りの人間になる”という言葉のように私も未来の自分の姿をきちんともってこれから頑張っていきたいです。
●今から面接をうけるのでとても自分のためになりました。第一印象がとても大切なこと、元気な挨拶がとても大切なことを学ぶことができました。
●マナーは人間関係を良くするために必要なことだと思いました。現場に活かしていきたいと思います。
<2月19日ライフプランニング講座>
講師にスペシャルライフプランナーの大城 真美先生、吉川 友晴先生をお招きし、開講しました。
![]() |
![]() |
![]() |
~学生の感想~
●もっと話を聞きたいくらい楽しかったです。本当にたくさんの人にこの講座を受けてほしいと感じたし、将来とても役立つことを学びました。自分でも年金や保障などについて勉強しようと思いました。
●初めて自分の人生を見つめ、生涯の計画をきちんと立てることでよりよく生きていけると思った。金銭面も視野に入れてこれからのことも考えようと思います。社会保障についても学ぶことができ、とても為になりました。ライフプランを立てることはとても大事であり、また楽しかったです。